keiji
今では全国区と言われる七五三、実は関東から始まったと言われています。
十三参りは、大阪や京都といった西日本を中心に行われている行事です。七五三と同じく子供の成長を祝う節目の儀式で、精神的にも肉体的にも大人に変わる時期を迎え、立派な大人になるように祈願します。
生まれた年の十二支が一巡した年、つまり数えで十三歳となった時に神社仏閣にお参りするのです。有名なのは、京都嵐山の虚空蔵法輪寺。この法輪寺には、福徳と知恵をつかさどる虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)がいらっしゃいます。「帰り道の渡月橋は振り返えらずに渡りきらなければいけない。途中振り返ると、せっかく授かった智恵を失ってしまう」ということで、周囲の誘惑に惑わされず渡月橋を渡らなくてはいけません。
お参りする時期は、旧暦の三月十三日、新暦なら四月十三日といった説が主流ですが、特にこだわらないという説もあります。数えで十三歳は、丁度中学校の受験の年齢でもあることから、秋などに中学受験合格祈願も兼ねた十三参りも増えてきているようです。
今寿司 安城店
〒446-0007 愛知県安城市東栄町 3-816-7
名鉄「新安城駅」より徒歩8分。
Copyright © 今寿司 All Rights Reserved.