keiji
昔は幼い子供達の死亡率が高く、なかなか大きくなるのが難しかったため、七歳までは「神の子」と呼ばれていました。三歳、五歳、七歳という奇数の縁起の良い年で成長を祝うようになったのが、七五三です。
一般には女の子は三歳と七歳、男の子は五歳で祝うと言われていますが、正式には三歳は男女関係無くお祝いをします。そして五歳は男の子だけ、七歳は女の子だけのお祝いとなるのです。
その昔、三歳までは男女ともに髪の毛を剃っていたのですが、三歳になると髪を伸ばし始めるので「髪置き」という儀式を行っていました。五歳は男の子が宮中で初めて袴を履くので「袴着」、七歳は女の子が着物を着る際に紐から帯に替える「帯解き」という祝典がそれぞれあったのです。明治時代にこれらの祝い事が七五三となり、定着したと言われています。
色々な祝い事がまとまった経緯からか、七五三の日は特に決まってはいなかったようです。ただ最近は11月15日を目安にお参りをすることが主流となっていると言って良いでしょう。
今寿司 安城店
〒446-0007 愛知県安城市東栄町 3-816-7
名鉄「新安城駅」より徒歩8分。
Copyright © 今寿司 All Rights Reserved.