安城市の宴会・出前・法事なら今寿司|新安城駅徒歩8分

お問い合わせ

Menu

close 閉じる

houji

法事のお役立ち帳

2017/09/12

四十九日法要とは何?いつ行うの?

法事

四十九日とは、よく耳にする言葉ですが、何かご存知ですか?

 

 

人はお亡くなりになった後、閻魔大王様にさばきを受けて、極楽浄土に行けるかどうかが決まると言われています。さばきは七日毎に行われ、四十九日目に判決が下されるため、四十九日法要はお亡くなりになった方にとって、とても重要なものなのです。七七日忌(なななのかき)法要と言う場合もあります。

法要はお亡くなりになった日を一日目とカウントします。つまり土曜日にお亡くなりになった場合は、その日から数えて七回目の日曜日が四十九日となるのです。

 

お祝い事はもちろんですが、法事も本来の日から過ぎてはいけないと言われています。故人の魂を待たせてしまうからです。法要を行うのに一番良いのはもちろん当日ですが、出席者の都合で日時を選ばなくてはいけないなら、前倒しで計画しましょう。

まずは菩提寺に相談して、ご僧侶の日程を確認すると、法事もスムーズに運びます。大きな菩提寺なら法事も集中しますから、葬儀が終わったらすぐに相談した方が良いかも知れません。

戻る

今寿司 安城店

〒446-0007 愛知県安城市東栄町 3-816-7 名鉄「新安城駅」より徒歩8分。

  • 営業時間:11:00~14:00 17:00~21:30
    オーダーストップ 20:00 ※宴会は例外
  • 定休日:不定休
  • 駐車場:20台まで可能
  • 送迎:マイクロバス2台までの無料送迎もございますので、是非ご利用ください。
  • 名古屋市内の仕出し・お弁当サイト
  • 三河地域を中心とした仕出し・お弁当サイト
  • ケータリングジャパン
  • ウィンザデリ
  • パーティーケータリング
  • ペイペイ使用できます

Copyright © 今寿司 All Rights Reserved.

  • 今寿司
  • お問い合わせ
  • お問い合わせはメールでお願いします
ページトップ
  • 今寿司
  • お問い合わせ
  • お問い合わせはメールでお願いします
ページトップ